口腔内崩壊錠
リバーロキサバン口腔内崩壊錠の味情報 今回お伝えするのは、剤形追加になるリバーロキサバン(イグザレルトOD錠®︎)の味情報です まずは外観から、10mgも15mgもOD錠は白い錠剤です どちらの規格にも 両面印字で鑑別はしやすくなっています。 続いて味情…
レボセチリジン塩酸塩製剤の味情報2020年6月追補版 今回お伝えするのは、抗アレルギー剤であるレボセチリジン塩酸塩(先発はザイザル®️)の後発品各種の味情報です。 今回は口腔内崩壊錠(OD錠)として沢井製薬(サワイ)、陽進堂(YD)、日本新薬(日新)✳…
メマンチン塩酸塩OD錠の味情報2020年6月追補対応その2 今回はメマンチン塩酸塩OD錠の味情報の追加情報です。 前回に引き続き2020年6月追補の後発品各社の製剤を試しています。 今回は沢井製薬(サワイ)、東和薬品(トーワ)、MeijiSeikaファルマ(明治)…
エゼチミブ口腔内崩壊錠の味情報 今回お伝えするのは、こちらも2020年6月追補品の1つのエゼチミブ口腔内崩壊錠の味情報です。 先発品はゼチーア®︎錠です、先発品は普通錠のみです(同時発売の後発品も各社普通錠のみ)ですが東和薬品(トーワ)のみOD錠を…
// アトルバスタチンOD錠の味情報 今回お届けするのは、HMG-COA還元酵素阻害剤であるアトルバスタチン製剤唯一の口腔内崩壊錠(OD錠)のアトルバスタチンOD錠「トーワ」が味付け変更になるとのことで 新旧合わせて 味の情報をお伝えします。 ※先発品にもOD錠は…
アリピプラゾール口腔内崩壊錠の味情報 // 今回お伝えするのは、アリピプラゾール口腔内崩壊錠(先発はエビリファイ®︎)の味情報です。 今回は、後発品を6社(6製品)試しました。(杏林(陽進堂さんとコプロ)、アメル、日医工、東和薬品、オーハラ(共創…
// ポラプレジンク口腔内崩壊錠の味情報 今回お伝えするのは、ポラプレジンク口腔内崩壊錠の味情報です 今回は先発品のプロマックD錠®︎と後発品からポラプレジンクOD錠のサワイさんのものをお伝えします。 外観から 両方とも、識別コードの刻印のみです 大き…
// エドキサバントシル酸塩水和物口腔内崩壊錠(リクシアナ®︎OD錠)の味情報 今回お伝えするのは、第一三共酸の経口FXa阻害剤のエドキサバントシル酸塩水和物口腔内崩壊錠(リクシアナ®︎OD)味情報です 今回はOD30mgを試しました。 まずは外観です。 両面…
// ビカルタミド口腔内崩壊錠の味情報 今回はビカルタミド口腔内崩壊錠(先発はカソデックス®︎)の後発品、日医工さんと沢井製薬(サワイ)さんの2社2製品試しました まずは見た目から サワイ;刻印でビカルタミドと表示あり 日医工;コードのみの刻印です…
// シロドシン口腔内崩壊錠の味情報 今回はシロドシン口腔内崩壊錠の味情報の続報です。 シロドシン口腔内崩壊錠の味情報 - 薬剤師オジーの薬の味情報室 前回お伝えした時は、発売日が未定でしたがどうやら今週の金曜日(6月14日)に なるようです。 そこ…
// シロドシン口腔内崩壊錠の味情報 今回お伝えするのは、排尿障害改善薬のシロドシンOD錠(先発はユリーフ®︎OD錠)の味情報です。 発売は6月の2週目か3週目の予定で17社が発売予定です。 今回は、沢井製薬(サワイ)、日医工(EE)、共創未来ファーマ…
// オルメサルタン口腔内崩壊錠の味情報 今回お伝えするのは、オルメサルタンメドキソミル口腔内崩壊錠の味情報です 先発品はオルメテック®︎(第一三共さん) 今回は、先発品、後発品としてAG(DSEP)、東和薬品さんの3製品を試しました。 まずは見た目から…
// アムロジピンベシル酸塩口腔内崩壊錠の味情報 今回はアムロジピンベシル酸塩口腔内崩壊錠の味情報をお伝えします。 今回は先発品としてノルバスク®︎OD5mg、後発品として明治(5mg)、ニプロ(2.5mg)、サワイ(2.5mg)の計4製品を試しました。 まずは外観から …
// ミルタザピン口腔内崩壊錠の味情報 続報 今回お伝えするのは、ミルタザピン口腔内崩壊錠の味情報の続報です。 今回は東和薬品(トーワ®︎)の製品を試してみました。 まずは見た目情報です 大きさは;8.0×3.3×170mg 径×厚さ×重さ 両面印字です 続い…
// ロスバスタチン口腔内崩壊錠の味情報 今回お伝えするのはロスバスタチン口腔内崩壊錠の味情報です。 先発品はクレストール®OD錠 後発品としてサワイ®さんのものを。 今回は各2.5mgを まずは外観から 見た目は・・ 先発品(クレストール®)は刻印のみ 6×2.…
// ミルタザピン口腔内崩壊錠の味情報 今回お伝えするのは、ミルタザピン口腔内崩壊錠の味情報の味情報です。 先発品はレフレックス®(明治)、レメロン®(MSD)二社併売品です 今回は後発品のうちサワイとアメル2社製品(OD15mg)を試します。(OD錠は5…
// エレトリプタン口腔内崩壊錠の味情報 今回お伝えするのは、片頭痛治療薬のエレトリプタン口腔内崩壊錠の味情報です。 先発品はレルパックス®錠です、先発品にはOD錠はないので後発品で剤型追加です。 OD錠は1社共和薬品(アメル)のみの発売です。(…
// ミグリトール口腔内崩壊錠の味情報 今回お伝えするのは、糖尿病食後過血糖改善剤(αーグルコシダーゼ阻害剤)のミグリトール口腔内崩壊錠(先発品は三和化学さんのセイブル®)の後発品の味情報です。 市場されているのは東和薬品さんと沢井製薬の2剤です…
// リザトリプタン安息香酸塩OD錠の味情報 今回お伝えするのは、片頭痛治療薬として用いられるリザトリプタン口腔内崩壊錠(先発品はエーザイさんのマクサルトRPD®)の味情報です。 今回は先発品と後発品としてファイザーさんのものを比較します。 まずは、…
// プレガバリン口腔内崩壊錠の味情報 今回お伝えするのは、プレガバリン口腔内崩壊錠(リリカ®OD錠)の味情報です。 先行剤型品としてカプセル剤がありますが、今回口腔内崩壊錠(OD錠)が剤型追加になりましたのでお伝えいたします。 規格は25mg、75…
// // ナルフラフィン塩酸塩OD錠の味情報 今回お伝えするのはナルフラフィン塩酸塩OD錠(レミッチ®OD錠)の味情報です。 先行してカプセル剤が出ていましたが新たに剤型(OD錠)が追加になっております。 見た目は赤褐色の錠剤です。 片面に識別コードの刻印…
// レバミピドOD錠の味情報 今回お伝えするのは、レバミピドOD錠(先発はムコスタ®)の味情報です。 ※先発品のムコスタ®にODの規格はありません 今回は、後発品でOD錠を発売している、明治さん、日新製薬さん(以下NS)、陽進堂さん(以下YD)の3社の味の比…
シロドシンOD錠の味情報 今回お伝えするのは、シロドシンOD錠(ユリーフ®OD)の味情報です。 普通錠とOD錠の見た目の違いから、普通錠とちがいOD錠は2mgも4mgも丸い形状です。 それでは、味情報です。 バニラのような香りと甘味があります。 溶けてい…
フェキソフェナジン塩酸塩OD錠の味情報(その2) 今回は前回味見した時から、味付けが変わったとの情報があったフェキソフェナジン塩酸塩OD錠「トーワ」の味情報です。 前回の記事はこちら↓ フェキソフェナジン塩酸塩OD錠の味情報 - 薬剤師オジーの薬の味情…
ボグリボースの味情報 今回お伝えするのは、ボグリボースのOD錠とフィルム剤の味情報です。 (今回は先発品であるベイスン®のOD錠と後発品として東和さんのものとフィルム剤としてQQさんのを各1種類) まずはOD錠です 最初に先発品である、ベイスン®のOD錠で…
オロパタジン塩酸塩の味情報 今回お伝えするのはオロパタジン塩酸塩の顆粒とOD錠とフィルム錠の味情報です。 (今回は先発品であるアレロック®のOD錠と顆粒、後発品として東和さんのOD錠と顆粒とマルホさんのフィルム錠のものを) まずは顆粒の比較から 最初…
シロスタゾールOD錠の味情報 今回お伝えするのはシロスタゾールOD錠の味情報をお伝えします。 (今回は先発品と後発品2社(東和さんと沢井さん)のものを) 最初に先発品であるプレタール®OD錠の味情報から 先発品であるプレタール®の味ですが、特に変わった…
フェキソフェナジン塩酸塩OD錠の味情報 今回お伝えする味情報は、フェキソフェナジン塩酸塩のOD錠の味情報をお伝えします。(今回は先発品と東和さんの2社のものを) まずは先発品であるアレグラ®OD 先発品であるアレグラは口に入れた時からバナナの風味が広…
// ランソプラゾールOD錠の味情報です 今回の味情報は、ランソプラゾールのOD錠の味を各社(先発、沢井、東和、ケミファ)の4社のものをお伝えします。 まずは先発品であるのタケプロン®舌触りのザラザラ感が少し気になるが、口溶けは悪くなく いちご風味で甘…
脂質異常症治療薬であるピタバスタチンODの味情報です。 // 今回の味見はピタバスタチンのOD錠を2種類 ピタバスタチンのODを2社(先発品と東和さん) まずは先発(リバロ®)から、 先発品であるリバロ®ODは苦みがあるとは言われていますが、オレンジとメント…